
■シニア演劇webとは?
シニア演劇webは、50代、60代から始める演劇についての情報を発信するサイトです。管理人が取材した様々なタイプの演劇活動について紹介することで、その素晴らしさを多くの人たちに伝えることを目的として運営しています。
■今なぜ、シニア演劇なのか?
1. 長寿社会に入り、団塊の世代を中心として人生後半の生きかたが模索される中、演劇は「生きる支え」になり得るほど手ごたえのある趣味、活動であること。 →シニアにとってGOOD!
2. 多くの演劇未経験シニアが、演劇を創造する側に入ってくることで、アーティストが何らかの刺激を受け、その結果、演劇文化が新しくなること。 →文化創造にとってGOOD!
3. 演劇効果により解放された中高年の身体が舞台から発信するメッセージは、同世代を元気にしたり、連帯感を生み出すなど、社会的な影響力も大きいこと。 →社会的コミュニケーションとしてGOOD!
◎シニアの方々にとっての具体的なメリットを知りたい方はコチラへ→→→ 素晴らしき!シニア演劇 増加中
■どんな種類があるの?
当サイトでは、プロを目指す劇団から、認知症予防対策のための劇団まで、基本的にすべての「シニア演劇」を応援しています。しかし、すべての情報を網羅するのは、今のところ難しいので、管理人の独断により、以下のタイプの演劇を優先して紹介しています。
・プロが指導にあたっているもの(プロの定義はさまざまですが、ここでは、有名無名、規模の大小に
関わらず、有料で公演を行っている演劇人を指します)
・公演等、発表の機会があるもの
※入学金や指導料が比較的高く、十分な資金を宣伝費に当てられる芸能プロダクション等については、
記事よりも「バナー広告」を歓迎します。
◎シニア演劇について、基本的な内容について知りたい方はコチラへ→→→ よくある質問
※ここにない質問の場合は、info@s-geki.net まで気軽にお尋ねください。
■当サイトのみかた
HP「シニア演劇web」と管理人ブログ「なりふりかまわず」の2つに分かれています。
1.HP「シニア演劇web」
管理人が調べた各地の事例を協力団体・個人の許可を得て掲載しています。管理人ブログ「なりふりかまわず」よりも、発足・開講の背景や方向性など基本的なことがわかるようになっています。
劇団ファイル・・・定期的に活動し、年に1回以上公演している劇団、およびメンバーは原則として
変わるが毎年3カ月以上の稽古を経て発表会を行う演劇講座を紹介
※「ワークショップ」という名でも上記を満たしている場合、こちらに掲載
ワークショップ・・・1日〜3カ月未満の単発的・定期的な演劇の体験講座を紹介
いずれも公演もしくは発表会あり
特 集・・・シニア演劇の現状報告が掲載されている媒体を紹介
よくある質問・・・シニア演劇についての基本的なQ&A
管理人ブログ・・・次の項目にて説明
ホ ー ム・・・TOPページに戻る
サイトについて・・・このページ。初めての方に読んでいただきたい当サイトの概要
お問合せ・情報投稿・・・あらゆる情報・体験談の提供、質問等
リ ン ク・・・取材等でお世話になった団体や個人のホームページを紹介
劇団・講座のタイムリーなミニ情報
「シニア演劇web」の掲載劇団を中心とした最近のニュース(公演情報、団員・受講生募集、活動のTV
放映)ほか、今後掲載予定の劇団の概要など。主に、管理人に送られてくる情報を元に作成しています。
→ブログの右サイドにある 各地のシニア演劇情報をクリックして下さい。
シニアの役者紹介
シニアから役者になった方々がどんな理由で演劇をはじめ、今も続けているのか、
演劇の魅力等について、また、客演情報があれば、同時にPRさせていただきます。
→たとえばコチラ活躍するシニア役者など
管理人が感じたこと
これまでシニア演劇をみてきた上で、気づいたこと、出会った様々な考え方などを気が向いた時に、
掲載しています。
→たとえばコチラ 素晴しき!シニア演劇など